Gaming Delivery - iPhone 有線

ミラーリングという iPhoneに最初から搭載されている機能を使用します ミラーリングには、無線と有線のやり方があります ここでは、有線でのやり方になります 細かい説明をするとキリがないので 基本的な事だけになります 必要な物
・Lightning端子を搭載したiPhone
Lightning端子対応モデル
iPhone 第5世代以降
iPod touch 第5世代以降
iPad 第4世代以降
iPad Air 第1世代以降
iPad mini 第1世代以降
iPad Pro 第1世代以降
・PC
デスクトップPC ラップトップ(ノート)PC 液晶一体型デスクトップPC
・HDMI端子を搭載したキャプチャーボード  ※iPhone対応製品か、パススルー出力に対応している製品が良いです
デスクトップPC ラップトップPC 液晶一体型デスクトップPC
USB接続
PCI Express接続
×
×
HDMI変換アダプタ(HDMI変換ケーブル)HDMIケーブル タイプA-タイプAマイク  ※声を入れたい時に必要です   ※接続はPCにします 等が必要になります
接続
Delivery @HDMI変換アダプタ(HDMI変換ケーブル) AHDMIケーブル タイプA-タイプA BUSB接続(外付型) or PCI Express接続(内臓型)
準備
1.キャプチャーボードをPCで使えるように  ドライバーをインストールします 2.キャプチャーソフトをインストールします  ※付属CDか、各メーカーのサイトから落としてきます
配信
PCのキャプチャーソフトを起動するだけです  ※必要であればキャプチャーソフトの設定を変更します キャプチャーソフトを起動すれば 自動的にiPhoneの映像・音声がPCから出ます iPhone側での設定は必要ありません
パススルー
HDMI IN端子 に接続した機器の信号を そのまま HDMI OUT端子 に 接続した機器へ出力すること事です キャプチャーボードの遅延を回避する方法です パススルー出力機能は あくまでも遅延のない映像をTVに出力する機能です PCのゲーム画面の遅延が0になるわけではありません PCに表示しているゲーム画面は いままでと変わらず遅延します もしPCの画面を見ながらゲームをプレイしたいなら 最初から 遅延の少ないキャプチャーボードを購入しましょう