★アメリカの経済誌「フォーブス」は、
ジョークで、
架空の人物のお金持ち度もランキングしている。
トップはもちろんサンタクロース。
全世界の子供達に、
毎年プレゼントをあげても平気と、
総資産額∞(無限大)だとか(笑
★お金持ちの指標となるのが
個人の金融資産(現金、株券等)高
100万ドル(約1億2千万円)以上で、
ミリオネアと呼ばれる。
世界のミリオネアは2001年末で、
史上初めて700万人台を突破、710万人も居る。
★処女航海で沈没した「タイタニック号」
に乗っていた乗客は、皆、大金持ち。
ジョン・ジェイコブ・アストアは2千億円弱、
ベンジャミン・グッケンハイムは
約1100億円もの大金を持ち込み、
もろとも沈んでいる。
★聖書を信じれば、史上最高の金持ちは、
イスラエル王のダビデという事になる。
旧約聖書によると、彼は10万3千タラントの金と、
100万7千タラントの銀を所有し、
その額を現代の価値にすると、
5〜60兆円にものぼる。
★クレオパトラが愛した船は、
想像を絶する豪華さ。
ナイル川に浮かぶその船のオールは全て銀製、
帆には香水をふり、休憩用のテントは金の布製。
オーケストラの楽団が、
そのまま乗れる程の大きさというから驚き。
★アメリカの大富豪ソコロフ氏は健康オタク。
3億円もの私財を投じて、
「動物油であげたポテトは体に悪い」
とキャンペーンをはったり、
マクドナルドを
「忌わしい高カロリー食品」と非難したり、
肥満防止活動に夢中。
★アラブの石油王、アメリカのIT企業オーナー等、
世界の大金持ちが好む珍味に、
トリュフ(地中に自生するキノコの1種)がある。
栽培出来ず、犬や豚等に探させるだけの為に、
1kgあたり200万円以上もする。
★日本がバブル景気だった頃、
欧米のお金持ちは「土地価格の急騰が原因」と、
土地成金に対し冷たい見方をしていた。
というのも土地等、不動産は個人の資産に入れず、
信頼出来る株券や通貨だけで判断したから。
★2003年の18歳の誕生日に、
約6000億円の財産と、
島1つを自由に使えるようになるのが、
ギリシアのアジナ・オナシス・ルーセル。
海運王オナシスの孫娘で、
わずか3歳の時に巨額の資産を受け取っている。
★世界の大富豪に愛用される
自家用ジェット機が「ガルフストリームV」。
16000mの成層圏を最大時速1200kmで飛行、
給油なしで12000kmも飛べる。
1機50億円と値段もかなりのもの。
★すぐに動かす事が出来るお金が、
100万ドル(約1億2千万円)以上という
お金持ちが多いのは、
アメリカではなくヨーロッパで245万人も居る。
その財産総額は、
8兆4千億ドル(約1008兆円)にもなる。
★サウジアラビアの、
王族アドナン・カショギの自家用飛行機はすごい。
重量等はまったく考えず、
大理石の浴槽にダブルベッド、天井はガラス張り。
風呂用のミネラルウォーターを積む飛行機まで、
一緒に飛ばせた。
★バブルの頃は本鮪の大トロは、1kgあたり、
10万円以上の超高値で取り引きされた。
こんな大トロだけに、
お寿司屋さんで1貫(2個)握ってもらうと、
それだけで1万円もしたが、
土地成金達が好んで注文した。
★世界的なITバブルの崩壊で、
富豪ランキングも変わってきている。
マイクロソフト社会長ビル・ゲイツの、
第1位は変わらないが、
1年で1兆3200億円も資産が減少、
日本の孫正義も、
最高8位だったのに姿を消している。
★ヒラメキから億万長者になったのが、
主婦で小学校教師だった笹沼喜美賀。
洗濯物に付くゴミを、
何とかしようと考えた「クリーンボール」で、
2億6千万円を稼ぎ出した上に、
科学技術庁長官賞まで獲得した。
★現代の30代富豪ナンバー1となったのは、
デル・コンピュータのミッチェル・デル。
パソコン業界の革命児として、
ここ数年の間に資産を築き総額2兆円と、
アメリカの大富豪ランキングの中でも、
11位につけている。
★プロスポーツマンで、ナンバー1リッチマンは、
F1レーサーのミヒャエル・シューマッハ。
これまで、
プロボクサー、NBA選手が上位を占めていたが、
シューマッハは、
2001年に500億円もの稼ぎでトップになった。
★インドのマハラジャ(土侯)は、
自分専用の鉄道を600kmも敷設したり、
砂漠の中に、
18ホールのゴルフコースを作ったりと、
ありあまる財産を無駄使いしているようだが、
本人達にとってはごく当たり前の事らしい。
★ディスカウント・ショップで大成功し、
1999年にドイツの富豪ナンバー1となったのが、
ディータ・シュワルツ。
極端な秘密主義者でマスコミ嫌いの為に、
インタビューはもちろん、会う事も難しい。
★プロゴルファーのタイガー・ウッズが
アメリカ国外での試合に出場すると
出場料金(エントリー・フイ)が貰える。
相場は1試合で2〜3億円というから、
優勝賞金の10倍近い。
年間で150億円以上も稼げる秘密は、
この出場料金による。
★ブルネイの国王兼、首相兼、大蔵大臣兼、
防衛大臣なのが、ハサナル・ボルキア王。
資産は約4兆円もあり、年間の利子収入だけでも、
1日10億円は入ってくる。
ブルネイ国民の教育費と医療費は、
全て国王が払う為に無料。
★庭園作りに21億円もかけてしまったのが、
フランスの大富豪カールスト・ガルベンキァン。
世界中から集めた植木や何百種類もの鳥、
60人の庭師を雇ったが宿泊施設がない為に、
その後ほとんど使われていない。
★薩摩次郎八は日本一の浪費家と言える。
大正時代のパリ留学中1ヶ月に使ったお金は、
当時で1万円。
20数年のパリ滞在中に使った総額は、
今の金額にして200億円という事から、
その放蕩ぶりがわかる。
★ジェイムズ・ゴードン・ベネットは、
約5600億円もの財産を持つ大富豪。
やる事も豪快で、座り心地が悪いと言って、
オシリのポケットに入っていた札束を、
暖炉に捨てたり、希望を叶えた車掌には、
2千万円のチップを渡したりしている。
★江戸時代の豪商と言えば、その辺の殿様より、
贅沢三昧の日々を過ごしていた。
大阪商人の淀屋辰五郎は、
2万坪の敷地を持つ屋敷の一角を、
当時はまだ超高級品のガラスで水槽を作り、
金魚を泳がせて悦に入っていたという。
★ビヨン・ボルグが引退した時の資産は、
1000億円を超えていた。20代前半で、
プロテニス界の頂点を極めたボルグが、
若くして引退する事になったのは、
大金持ちになった事が、
テニスへの情熱を奪ったといえる。
★友人がパーティ会場を探しているだけで、
インドの何もないところに、
庭園を作ってしまったのがキッチナー卿。
キッチナー卿は、800人の労働者を集め、
36時間で荒野を、
花と芝生の美しい庭にしてしまった。
★日本ナンバー1のお金持ちは、
海外の経済誌によると、
コクド会長の堤義明で推定資産は約4兆円。
但し、現金をすぐ動かす事の出来る、
本当の大金持ちといえば、
長者番付けには名前も出ない地方の名門当主。
★チャールズ1世が、
ウィリーム・アレクサンダー卿に、
プレゼントしたとんでもない物とは、
何とカナダの土地全部。貰った方は、
初めは喜んでいたが、
気候の悪い地域に悪戦苦闘。
ついに破産してしまったとか。
★お金を食べたとも言えるのが、
ローマの皇帝ビテリウス。
現代の金額にして、1日1億円以上を、
食事に費やしていたこの皇帝が、
1日中大量に食べていた物は、
八つ目鰻の乳、孔雀の脳ミソ、鴬の舌等の、
高価な珍味。
★2002年10月現在の世界ナンバー1富豪は、
アメリカ・マイクロソフト社会長の、
ビル・ゲイツだろう。
資産総額は約10兆円とみられるが、
インドのマハラジャや産油国王の資産は、
もっと多いと言う人も居る。
★史上最も豪華なヨットの持ち主は、
アメリカ海運王コーネリウス・バンダービルトの、
「北極星号」。ヨットとはいえ、
25000tもあり、建造費は今のお金で800億円。
年間維持費が10億円もした。
★オイル・マネーを独占するサウジアラビアの、
王族の金使いは桁外れ。夏に、
スペインの避暑地を訪れた王族一行1200人は、
たった3週間の滞在で、1300億円、
1人平均1億円以上も札束をばらまいて帰った。
★イギリスの新聞サンデー・エクスプレスが、
20世紀の富豪ナンバー1に選んだのは、
アメリカの石油王ジョン・ロックフェラーで、
現在の価値で、1240億ポンド
(約24兆8000億円)もの資産を築きあげた。
★1799年の夏、イギリスの、大地主だった
エドワード・ラッセル卿は、
古代ローマの祝宴を真似て、
庭の噴水に1本10万円の最高級ブランデーを、
8千本分も流し込み、ブランデーを噴き出させ、
一晩中飲み明かした。
★アメリカ経済が不況に突入した事は、
有名な経済誌「フォーブス」の、
富豪ランキングからもわかる。
2000年、上位400人の総資産額は、
約144兆円だったのに、2001年には104兆円と、
40兆円、1人平均1000億円も減っている。
★史上最年少のミリオネアは
「小公女」等の演技で、
人気を博した子役のシャーリー・テンプル。
6歳から10歳までで、
72億円以上稼いだというから桁外れ。
その人気ぶりは数十年たった今でも、
記憶に残るほど。
★ジャクリーン・ケネディは、
ファーストレディの中でも飛び抜けた浪費家。
ホワイト・ハウス入りした年に、
個人的に使ったお金は、
10万5千ドル(約1260万円)、2年目には、
12万ドル(約1440万円)以上にものぼった。
★音楽だけでなく財産も残したジョン・レノン。
夫人であるオノ・ヨーコの財産は、
そのおかげで推定1億5千万ドル(約180億円)。
ニューヨークに超高級アパートを持ち、
店子にはエルトン・ジョン等が名を連ねる。
★色黒、粗食、酒は少々、煙草は吸わない、
家庭を大切にする。
これがアメリカの大富豪の代表的な姿。
色黒はアウトドア生活が長い為、
粗食以下は肥満防止等健康対策。
莫大な離婚慰謝料対策で家庭サービスも重要。
★「金賦り(かねくばり)」が、
趣味だったという豊臣秀吉が、
1回に配る金額は36万5千両というから、
今の金額にすると100億円を超えている。
サラリーマンの給料と同じで、沢山貰えれば、
武士も一生懸命働こうという気にもなる。
★世界の大富豪上位200人の資産合計は、
120兆円。これは世界最大の金融グループ、
日本の「みずほ」の総資産と同じで、
GNP(国民総生産)でも、
米、日本、独、仏、英、伊の、
6カ国に次ぐというから桁外れ。
★エンゲージリングの代わりに
専用のオペラ劇場を彼女にプレゼントしたのが、
英(イギリス)・サセックスの大地主の
ジョン・クリスティ。
不遇にも売れていなかった彼女は、
後に、専用のオペラ劇場に客を集める程の、
実力を発揮した。
★神戸の実業家、田中吉太郎は、土地、建物、株券、
貯金等、時価100億円もの財産を残して亡くなった。
独身だった田中氏の、
親族と名乗りをあげたのは26人。
そのうち12人が「特別縁故者」として認められた。
★芸術の世界に価格はあってないようなもの。
パブロ・ピカソが亡くなった時の財産は、
約2250億円というから想像を絶する。
これだけの遺産を残しておきながら、
遺書も作らず逝ってしまった。
★史上最大の慰謝料は、
アラブ人の王族で銀行家のアドナン・カショギが、
妻サンドラに払った700億円+2500億円。
サンドラは、これでも飽き足らずに、
離婚訴訟の費用5200億円もぶんどったと言う。
★“ウォール街の魔女”と言われた
アメリカのヘティ・グリーンは、
20世紀初頭に世界一の女富豪として有名だった。
金持ち=ケチを地でいった彼女は、
治療費を出し惜しみした結果、
息子の片足を切断させた程だった。
★世界一の女金持ちと言われたヘティ・グリーン。
ヘティ・グリーンの息子は、
母親のケチがひどく片足を失ったが、
約1億2千万円を相続し遊び呆けた。
かたや娘の方は母親同様ドケチ街道まっしぐら。
約360億円の遺産を残している。
|